6月19・20日及び6月26・27日に開催される国体予選会は、競技会場の観覧スペースが狭く、密になることが想定されるため、無観客で試合を行います。
選手の送迎で付き添われる方は会場内には入れませんのでご了承ください。
6月19・20日及び6月26・27日に開催される国体予選会は、競技会場の観覧スペースが狭く、密になることが想定されるため、無観客で試合を行います。
選手の送迎で付き添われる方は会場内には入れませんのでご了承ください。
令和3年5月29日(土)に予定していました3級公認審判員資格審査検定会(東部地区)の日時が令和3年7月11日(日)に変更になりました。
第64回全日本社会人バドミントン選手権大会 出場 選手割当数の掲載に誤りがありましたので、下記のとおり修正版を掲載しました。ご確認をお願いいたします。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありませんでした。
鳥取県バドミントン協会
出場選手割当数(5/12修正版)
第76回国体県予選会(成年の部)の申込締切日が変更になりましたのでお知らせいたします。
大会期日 6月19日(土)・20日(日)
申込締切日 6月14日(月) → 6月10日(木)
大会要項をご確認ください。
第76回国体県予選会(少年の部)の日程が変更になりましたのでお知らせいたします。
大会期日 7月3日(土)・4日(日) → 6月26日(土)・27日(日)
申込締切日 6月22日(火) → 6月14日(月)
大会要項をご確認ください。
第68回鳥取県春季総合バドミントン選手権大会は、無観客で試合を行います。
当日はコロナ感染症対策を徹底した運営を行う予定です。ご来場の皆様には受付での申告、健康チェックシートの速やかな提出等のご協力をよろしくお願いいたします。
1 当日の入場者は、次の方々に限らせていただきます。
(1) 出場選手・監督・コーチ
(2) 出場選手が中学生以下の場合、選手1名につき1名以下の引率者
(3) 大会役員・競技役員
※ (1)(2)は受付にて入場を許可された方とします。
2 2階観覧席では指定した区域にて待機、観戦願います。
(1) エントリー区域(東中西部)毎に、観覧席を区域分けしています。
(2) ビデオ撮影される場合、席(ビデオ位置)を移動しての撮影はご遠慮願います。
3 鳥取県バドミントン協会新型コロナ対策ガイドラインを熟読の上ご来場ください。
ヨネックス VSCheerful鳥取 ドリームマッチ の受付開始時間を30分前倒し
2月13日(土) 13時00分 開場
2月14日(日) 8時30分 開場
とさせて頂きます。
当日はコロナ感染症対策を徹底した運営を行う予定としております。受付等の混雑を回避するため、ご来場の皆さまには事前にお送りした受付番号を確認のうえ、受付での申告、検温、健康チェックシートの速やかな提出にご協力をお願い致します。
なお、新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAのインストールを推奨いたします。
・このアプリは、更新される場合があります。アプリのバージョンが更新されている場合には、最新のバージョンにアップデートいただくようお願いします。アプリを更新する際は、App Store/Google Playでアップデート操作をしてください。
・【重要】アプリを削除して再度インストールした場合、それまでの接触履歴も削除されてしまいますのでご注意ください。
・動作可能なOSバージョンは、iPhone端末ではiOS 13.5以上、Android端末ではAndroid 6.0以上となっております。
・docomo、au、Softbankから日本国内で販売された機種での利用をサポート対象としております。(ただし、日本国内で販売されている一部機種ではご利用いただけません。)
・本アプリは日本国内での利用を想定しています。
ヨネックス VS Cheerful鳥取ドリームマッチ(2/13、2/14開催)の観戦申込みの受付を終了しました。
既にお申込みをされた方で受付メールが未到着の方は下記問い合わせ先までメールでのご連絡をお願いします。
問い合わせ先 ドリームマッチ事務局 担当 植田
dreammatchtottori@gmail.com
ヨネックス VS Cheerful鳥取 ドリームマッチ(2月13日・14日)
ヨネックス選手団
監督 内藤 祐輔(ないとう ゆうすけ)
選手 櫻本 絢子(さくらもと あやこ) 2021年日本A代表女子ダブルス
高畑 祐紀子(たかはた ゆきこ)2021年日本A代表女子ダブルス
保原 彩夏(ほばら さやか)
宮浦 玲奈(みやうら れな)
高橋明日香(たかはし あすか)2021年日本A代表シングルス
櫻本選手、高畑選手、高橋選手は、1月15日付け2021年バドミントン日本代表選手として、A代表に決定しています。
間近で世界レベルの選手を見ることのできる貴重な機会です。大いに楽しんでいただければと思います。